カニ飯を囲む会
2025年1月17日(金)
長浜の畑を未来に残す仕掛け人たち「ミライズ」。
後継者のいない畑を借りて、柑橘を栽培。
その畑で、ミライズのキーマンから直接話をききながら、美味しい柑橘を収穫する貴重な体験!
ミライズ(長浜未来協議会)が後継者不在の長浜の畑を借り受け、まどんなと温州みかんを管理しています。
この体験では、その畑で、ミライズのキーマンから直接話を聞くとともに、愛媛が誇る高級柑橘を収穫し、その場で試食します。また、収穫した柑橘も一部お土産としてお持ち帰りいただけます。
お気軽にご参加ください!
長浜地域は大洲市の北側に位置し、瀬戸内海に面した穏やかな気候。フグやハモなどの漁業、キウイや柑橘などの農業が盛んな地域です。しかし、少子高齢化に伴い、農業従事者も年々減っており、「耕作放棄地」が激増しています。このままでは、これからの子どもたちが長浜地域に住み続けることや農業で生業を作るという選択肢がなくなってしまいます。そういった危機感を持ち、次の世代に長浜の畑を継承すると共に農園ごとの魅力を発信する事を目的として、長浜未来協議会、通称「ミライズ」を設立しました。
ミライズは、農家メンバーが中心なのですが、食品関係の方やデザイナー、カメラマンなど、多様な20名程度で活動しています。メンバーで耕作放棄地を活用することだけでなく、会員のみかんを使用したミカンジュースを作り、マルシェイベントへ出店するなど農業の魅力を伝える活動も精力的に行っています。長浜の農作物を手に取ってもらい、生産者を意識してもらう機会を増やすことで各農園のファン作りにもつなげています。
大洲カンパニーでは、耕作放棄地での収穫体験を中心に、ジュースの飲み比べや苗の植え付けなどの体験プログラムを提供します。自分が関わったみかんが育ってみかんジュースになって、それを購入する。活動を通して長浜のファンを少しでも増やすことができて、ミライズがやっていることが伝わっていけば嬉しいです。関わっていただくみなさんと一緒に、長浜の未来を作っていきたいと思っています。
■開催日
2024年12月22日(日)
■時間
10:00~11:30
■場所
大洲市長浜
集合時間 9:50 大洲市長浜甲302 坂本龍馬宿泊地観光駐車場
https://maps.app.goo.gl/ycNtYZES2QxhS9w36
■募集人数
最大10名
■会費
大人1,500円/人・中学生以下500円/人
■内容
9:50 集合
10:00 みんなで自己紹介・プロジェクト説明
10:15 畑へ移動
10:30 収穫開始・試食
11:30 終了
■持参物
汚れても良い服、長靴など
■その他
ミライズの詳細はこちら
こちらのフォームよりお申込みください。
大洲カンパニーの企画するイベントや、大洲に関するイベントをご紹介します