2024年12月15日(日)

食と農の体験~白菜編~

体験プログラム

イベント概要

大洲の冬の野菜と言えば「白菜」。

農家の藤田さん・西山さんに直接話を聞きながら、収穫・調理・食事を行います。

農業を学び、採れたて野菜を美味しくいただき、生産者の顔がわかる貴重な体験!

イラスト

大洲の旬の白菜を、農家と一緒に、収穫体験・調理

大洲市青年農業者協議会(アグルビト)の藤田さん・西山さんは、五郎の畑で白菜やラディッキオ、スイカなどの野菜をつくりながら、積極的に消費者に直接販売をするため、マルシェの企画・運営などに取組んでいます。大洲の冬の野菜といえば「白菜」!毎年1,600tを生産している白菜の産地五郎で、生産者からどうやって生産をしているか、どんな特徴があるか、どう食べたらおいしいかを聞き、採れたてを調理し一緒に食する体験する貴重な機会!お気軽にご参加ください。

みなさんは、普段野菜を食べる際に生産者の顔を思い浮かべることはありますか?

農と消費者の関係が希薄になった現代において、普段口にしている野菜を誰がどこでどのようにつくっているのか、知らない人の方が多いのではないでしょうか。農家さんが丹精込めてつくった野菜がその背景を知られないまま、ただただ消費されていく…。このような農と消費者の距離がどんどん遠くなっている状況を打開するため、令和2年度に生産者と消費者をつなげるメディア「アグルビト」を立ち上げました。

アグルビトでは「野菜を買うときにつくった人の顔が浮かぶ状態」の創出を目標に、冊子やSNS、イベントへの出店を通して大洲の農業を発信しています。アグルビトが発信した情報を通して、消費者が地域の一次産品の生産過程や生産者を知り、生産者とゆるやかなつながりを持つことで、より農の豊かな地域を目指します。農業体験のプロジェクトを通して、大洲の農の魅力を感じていただき、ぜひファンになっていただけると嬉しいです。また、大洲産の野菜を食卓に並べるたびに、生産者の方々の笑顔が浮かぶような、そんな豊かな食生活を送っていただけたら幸いです。

開催概要

■開催日
2024年12月15日(日)

■時間
10:00~12:00

■場所
大洲市五郎圃場付近(https://maps.app.goo.gl/Q6zseJQhKiXyokbM8
集合時間 9:50

■募集人数
最大10名

■会費
大人1,500円/人・中学生以下500円/人

■内容
9:50 集合
10:00 みんなで自己紹介・プロジェクト説明
10:15 畑へ移動
10:30 収穫開始
11:00 オリジナルメニュー調理@五郎コミュニティセンター
11:30 白菜昼食(シチュー、チョレギサラダ、肉巻きなど)
12:00 終了

■持参物
汚れても良い服、長靴、マスク、エプロン、三角巾など

申し込み方法

こちらのフォームよりお申込みください。

https://forms.gle/6HYaq5kSrnm1BQPU9

Processed with VSCO with fp8 preset

イベント

大洲カンパニーの企画するイベントや、大洲に関するイベントをご紹介します

イベント一覧

ロゴ 大洲カンパニー

大洲カンパニーの会員を受付中です。
登録料は無料。どなたでもお気軽に登録ください。

会員登録はこちら